さて、お待ちかね、七ツ釜五段の滝。
(前回の記事の続きです)
期待していたような紅葉と滝のコントラストは見られなかったんだけど、それでも十分すばらしい滝でございました。
今日はたくさん滝を見て、マイナスイオンをでリフレッシュ!
みなさん、三脚だの一脚だの持って
真剣ですっ!!!
ちなみに、
おいらは、手でホールド
だけどねっ(笑)
滝、くらいだとシャッタスピードを1/3くらいまでならなんとか。それより遅いとやっぱり手振れがひどくてボケます。
真剣なのはいいですけど、そこは立ち入り禁止ですけれども・・・
グリーンと、落ち葉のコントラスト
久々に、枯葉の独特の香りを堪能しました。
落ちている枯葉の様子を見るとちょっとピークを過ぎちゃってたのかな。
左のごつごつした山は
鶏冠山
こう見えて 2115M もあります・・・・
トロッコ軌道跡
こんな風にして材木を運んでいたらしいです。
さっきの 七ツ釜五段の滝が帰り道にももう一度見ることが出来ます。
帰りはですね、こんな調子でゆるやかな下り坂です。
なので、行きのゴツゴツを乗り越えれば初心者向けコースかな。
なんか、エロいガチャピンみたい。
山梨の巨木20本のうちの1本、ツガの木(神の木って看板があった)です。
ネトリ橋。
最後に、誰かの落し物。
きれいな羽。
オマケは
人面洞と、
そして、七ツ釜五段の滝

































%E3%82%92%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%82%80.%E5%A4%A7%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%81%8B%E3%82%89%E9%B6%8F%E5%86%A0%E5%B1%B1%E3%82%92%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%82%80.jpg)














