ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/05

啓蟄の日

去年全くホルン吹く気になれなかったことを思えばメンタル面は大分回復したんだろう。

でもいまいちワクワクしてない。集中してない。

私のホルンを楽しむ、の原点は函館にある。

だから函館に呼ばれたのはホルンの神の思し召しじゃないかって(笑)

何でも意味付けしすぎかしらね…でも縁って縁あるときに、自分のアンテナが反応できる時しかつながらないものだと思ってる。

向こう三年切り拓くだけじゃなく、潔く手放さなきゃいけないこともある気がしていて、それはホルンでないといいなと思ってるけど…

新しい何かをスッと受け止められるように手放して身軽になって、感覚を研ぎ澄ましておかなきゃいけないような気がする。

自分も大事にしてないと周りの人を大切にできない。

だからなるべく自分という人間はいろんなもの削ぎ落としてスリムになっておこうよ。

と、小人鉄子が申しております。

昨日は暦の上では虫たちが動き出す驚蟄、小人鉄子もようやく動き出したよ(笑)



2013/03/03

五鉄デビュー



というわけで、五鉄さん、ようやく活躍の場が!!





宝戒寺へやってきました。



























ここは、枝垂れ桜が有名なんですが、ちょいと早かったようです。

昨日春一番が吹きましたが、


今年は特別寒かったからかな。







でもこのくらいさりげないのも好きかも。
















ところで、これ、
先の写真の枝垂れ桜の枝です。

剪定されていて、元気な枝。


前にも書いたけど肥料あげすぎて枝垂れなかった・・・・という友達の家の枝垂れ桜のことを思い出してしまった鉄子です。
































お宮通りのこのせまい道、バスの運転手さん尊敬する。。。























宝戒寺を後にして、次の場所へ向かう途中、


顔にしか見えない壁を発見。



木の陰がまたいい感じ。



























瑞泉寺の黄梅です。














石庭。

やっぱり

顔にしか見えないのです。


レベルが低くてすみません。


なかなか愛嬌のある顔です。


髪の毛もあるよ。








駅に向かう途中ふらりと立ち寄った荏柄天神社。


樹齢900年だそうです。




かわいい枯葉。 緑に映える。


がんばってます。



雪ノ下って地名いいよね。


好き。


鎌倉駅へ向かう途中、鶴岡八幡宮の境内には入らず狛犬だけを撮ってしまう鉄子です。


ぶっとい足。

おっきくなりそうですね(笑)




後光、じゃないな。正面だ。


神々しいでしょ。 


うーん、五鉄の使いこなし度は当たり前ですがまだまだです。


でもって、しっかり左手で支えてあげないと右手の中指が痛くなります。


小鉄のようにはいかないですね。これを期にカメラの正しい持ち方をマスターしましょうね。

2012/06/30

成就院のあじさい

じつは、先月妹達といっしょに見に行ってきたんですよ。










いや、これはもちろん私達じゃありませんが。










花のピークは過ぎちゃってるだろうけど、


成就院のアジサイはずっと行ってみたかったしね。







ですが、












笑えるほどの人ごみ( ̄Д ̄)ノ 








あじさいの花より頭数が多い。




















最初は成就院=>長谷寺 なんて考えてたんですがね・・・






江ノ電のって、長谷駅のホームみて


全くその気が失せました(笑)




妹達も








「とりあえず満足したから、あじさいはもういいよ(どこか他へ連れて行きたまへ)。」






とか言っちゃって(笑)



この後は七里ガ浜のbillsでパンケーキとレモンパウンドとアイスクリームを妹達とシェアしながら食べました。




レモンパウンドケーキがかなり美味しかったです。食べたことない食感とレモンの風味がぎゅっとしてて。




パンケーキはやっぱりシェアしながら食べるのがちょうどいい。












あ、ちなみにbillsは11時半に行ったら、15時に来てくださいって言われて先に成就院に来た私たちです(笑)


これ、去年の夏ここに来たときは占いそのものがボロボロで、一体誰が取るんだろ・・・って話してたんだけど、一応差し替えているらしい(笑)






手作り感満載で、逆にどんなことが書かれているのか、中身も手書きだったりしないのかとかいろいろ気になるんだけど今回も買わなかった(笑)


















というわけで、あじさいはもういいね、ということで私たちが翌日行ったのはココ


2012/05/20

好きなものは す・き です。

昨晩の練習後、なんかふらっとこう・・・花が見たくなりまして(病気か(笑)?)


AM 6:00 起床、


AM 7:00 出発、


AM 8:30 現地着


AM 10:00 現地発


AM 11:30 帰宅  という突貫スケジュールで行ってきました。


昼には帰ってこなければならなかったのですよ。

良い子は真似しないでね。



小田急。



には乗ってません。


赤い小田急ってなんか違和感あるのは私だけですか?

箱根登山鉄道。


にも、乗ってません。

踏み切りは慌てて通過するより、

止まるのが面白いと最近思うようになった(笑)

写真とれるし。

前の車がゴーっとつっきっていったので、先頭で待機してパチリですよ(笑)


車で行ってきたんですよ。







最初は有名な山の上ホテルのツツジを見に行こうかと思ったんですが、

ネットで調べてたらこんな場所があることが判明。








小涌谷蓬莱園 
(こわくだに ほうらいえん)



駐車場はないので、近くのユネッサンに停めました。

駐車場料金は、2時間無料!! 


つまり、無料時間内に、
ユネッサンには入らず帰って来た(笑) 


昼から自宅で予定が入ってたので。
(それでフツー行くか?とも言う)


でね、行く前に調べてたのはこのサイト

三河屋旅館

で、

「5月17日 満開 です。」 とあったので、



呼ばれてる!!明日行かねば!

となって今朝に至るわけですが(笑)、

あいにく18,19の2日間で雨が降っていたらしく、

お花が痛んでしまってピークは過ぎちゃったようです。







それでも、鉄子は撮ります


ので、ご心配なく(笑)














花の透き通った白が好き。


ご存知の通り、鉄子は青空いっぱい!も好きですが(笑)、

曇りの日の光は柔らかくて、花が綺麗に見えるなぁ・・・って思いました。










つつじの手前の木の葉のシルエットが気に入って、







何枚も






撮ってしまう(笑)












ツツジはピークを過ぎてしまっていたけれど、1時間もあれば十分回れるいい感じの広さで、森林浴を堪能しました。


鉄子は箱根で新しいお気に入りの場所を見つけられてとっても嬉しかった!!


ユネッサン行く人は是非行ってみて欲しい(笑)


鉄子はきっとまた来ます。


紅葉も有名みたいです。もみじ、かえでもたくさん植わっていました。





ちょっとしたせせらぎあり、




小鳥のさえずりあり、












お顔に見えるの。


微笑み子

と呼びました。


目の下にある一粒の涙のような石は偶然なのか誰かが置いたのか・・・


カキツバタ(杜若、燕子花) です。


昔、この花からとった青紫の汁で布を染めていたことから「書き付け花」と呼ばれ、それが訛って「カキツバタ」になったと言われています。
「燕子花(かきつばた)」は、花の姿が飛んでいるツバメのように見えたことからきています。
(@ All about から引用)




あやめがみたい、菖蒲が見たいとしょっちゅう騒いでる鉄子ですが、見分け方とか由来は知らなかった。


それにしても、「書き付け花」 とか ツバメのように見えたから「燕子花」 って、昔の人は本当に賢いというか、すごいなぁ・・・感心します。










花の付け根に白くスッとしたひし形の模様が入っているのはカキツバタ。


「あやめ」って打って変換すると菖蒲(あやめ、ともショウブとも読む)となってしまって紛らわしいけど、


花ショウブはこの根元が黄色いんだって。
(端午の節句の時期にショウブ湯に使うショウブはお花は咲かないらしい。サトイモ科)


そして、あやめ は、文目、綾目 とも書くとおり、花弁の根元の模様が網目模様。
そっかぁ・・・知らなかった!!


鉄子が学校に持たせてもらっていたのは

アヤメ だね!





子供心にこういう綺麗で立派なお花を持っていける時って


鉄子は全くすごくないのに、

先生に見せるのがちょっぴり誇らしくて、
(すごいのは花を咲かせたアヤメと育てた母の方だ(笑))

ちょっと「でへへ」  みたいな邪心が(笑)  あったこととか、活けるのがうれしかったのを覚えてる。

つつじのつぼみ。

足元にはこんなお花も咲いていて

かわいいでしょ。


 最後にツツジとお別れのショットを何枚かとって、箱根の山を離れました(笑)





























うーん!!


やっぱりむっつかしいこと何一つ考えなくても、

好きだ、って言える何か、に囲まれて過ごすのが一番だな(笑)


なんでかなぁって、好きな理由を考えてみたりもしたけれど、


魂が好きって言っているんだから、他に理由はないよね。



そして、早帰りの箱根は空いてていい(笑)。


4月くらいから気持ちばかりが空回りしたりとか、
予想外のことがあったりで気持ちがついていけなくなったり、あたふたしてたんだけど、









いろいろな場所に出かけたり、

元気になれる気がするって思える人達と会ったり、電話したり、


おかげさまで、大分浮上してきた気がする。



だいたい、鉄子なんて考える人じゃなくて、
超・感覚だけで生きてるんだから、原点回帰しよーーっと。






ところで、この庭園がすごくいい感じに見える場所に、





















小涌谷派出所 ってのがあってね、


鉄子がもしここに居ることになったら、
多分ぜーーーんぜん、仕事しない

お隣ほっつき歩いてるんだろうなーーーって思ったんです。


決してここのおまわりさんが、そうだ。という意味ではありませんよ。








でも、だれも居なかった。


勝手に両さんみたいなおまわりさんを想像してちょっとニヤっとしてしまった鉄子です(笑)









ところで、今日多分、生まれてハジメテ、モーツァルト吹いてて楽しーーっ!!


思った鉄子です(夜は練習したの。)



だから、2012年5月20日、金環日食の前日!
は、鉄子のモーツァルト記念日ってことにするよ(笑)


蓬莱園ですっごく楽しそうにさえずっていた鳥がいて、その鳥のさえずりを思い出した。



そういう感覚が取り戻せたってことは、ちょっぴり元気が出てきた証拠だよね。




ということにして、来週から気持ちあらたに、がんばる!