ラベル 永田農法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 永田農法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/11/12

青りんごの香り

前に書いた永田農法のピーマン、赤く熟したのでパスタにでもと思って収穫し、
ちょっと味見と・・・と思って生のまま齧ったら、




なんと、


信じられないかもしれないけれども


青りんごの風味」  



甘い、だけじゃなくて、なんか爽やかな香りがするのデス!



・・・・というわけで、そのまますべて生で食べてしまった(笑)


夏はどんどん水がなくなってくので、熟す前にしおれてしまいそうで、完熟を待たずに収穫してしまっていたのだけれど、このじっくり熟したピーマンってのがこんなにおいしいとは!


野菜の新しい味、新発見。だよ!

2010/07/11

沈む

永田農法で作ったトマトは沈む









というので、やってみた。



















沈んだ。










が、理系のくせに、対照実験がない。





このため、これが特別なのかどうなのかわからない。













それはともかく、ウマければ全てよし、ということで終了。









オマケ。







オクラトロロご飯。


だしで伸ばして、ご飯にかけるだけ。


うんまい!!

2010/06/13

野菜生活 6月13日 @ベランダ編

今日は8時に起きた。7時間半寝た。
シュリも騒がなかった。いい子(笑)!


畑行こうかと思ったけど今日はおとなしくベランダの方の手入れにした。




種苗ポットで種まきしていた子達を日向土に植え替え。

というのも、ズッキーニが大きくなりすぎたので、昨日畑に植え替えてきたから。

これは大葉しゅんぎく。
畑にも大量にあるのに・・・










ちっさくてもネギ

まだ種がついてる。














 トマトの表面にもうぶ毛。

で、いそいそと植え替え作業をしていたら、うっかり隣のアイコを触ってしまったらしく、一個ぽろっと取れてしまった(悲)












断面切ってみたら、きれいな
グリーンのゼリーみたい!


転んでもただでは起きない(笑)

で、食べてみた


甘くはなかった、けど苦くもなかった。

「とんちゃんって昔っから何でも口にいれるよね・・・」
という妹のつぶやきが聞こえそう。

確かに、食べられる雑草を咥えながら遊んでた人。
クワの実なんかを見つけた日には嬉々として食べる。
でもって「ツツジの蜜は甘いんだよ」といって吸ったら、蜜と一緒にちっさいアリンコが口に入ったこともあり。






今週の贅沢トマト。

また一回り大きくなった。













ちっさいトマト(クラスターレッド)

かわいいでそ。















ふつうサイズのクラスターレッド



















一個とれちゃったアイコ。



















葉っぱごしに、トマトの実を見るのが好きだ(笑)















野菜生活とは関係ないけど、妹②から4年前?かな、もらって毎年花を楽しませてくれるシクラメンも元気。


一度会社に持っていったら、1週間出張でいない間に元気なくなっちゃってどうなるかと思ったけど、無事回復。 よかった。


今年は休眠させようか、どうしようか・・・

暑さが苦手なシクラメンは休眠させる方が自然らしい。
だけど、失敗すると二度と目覚めない可能性も(笑)

去年は休眠させても大丈夫だったけど、今年はどうしようかな。

冷夏のような気もするからこのまま騙し騙しでもいいような気もするけど。



それより、去年はこれ以上鉢が大きくなってはと思って根を切って同じ鉢に植えてたけど、どうもこれだと手狭な感じに見える。

さすがに今年は一回り大きいのに植え替えた方がいいかな。


さて、ちょっと練習行ってこよう。

2010/06/09

野菜生活 6月5日@ベランダ

最近、Tumblrからばかりアップしていて、ブログに載せてなかったけど、

先週くらいのベランダのトマトちゃんたちの様子を。








アイコ


実がいくつもついてきた。

妹がオススメのミニトマト。期待が膨らむ。


















贅沢トマト
小~中玉、と書いてあっただけあってこれだけがちょっと大きくなってきてる。
今直径3cmくらい。











これがクラスターレッド
アイコは形が特徴的で見分けやすい。

クラスターレッドはちょっと明るめのグリーン






















そして、これがルビーノ

房状になるトマトってこういう風に実がつくのねぇ。

茎がへの字になってる。
















ちなみに、今のベランダはこんな状態。

























そして、ベランダ菜園にうつつ抜かしてると、シュリが隙間から偵察していることを今日発見。


というか、この日初めてここから覗いてたんじゃないかと思う。

いつもベランダでちゃうと呼び鳴きうるさいのに、この日は静かだったし(見えてるからね)

2010/05/15

ベランダ菜園

今日は夕方まで予定なし子だったので、畑、の前にベランダ菜園の世話と、ホームセンターへ。





トマト①
















トマト②

















アイコ(ミニトマト)の花















ズッキーニ。

元気、元気。














えだまめ君。
















先週植えたはつか大根の芽


これは永田農法じゃなくて、普通の土。










みょうがも水はけが良すぎるよりも湿ってる方が良いようなので普通の土。


大分前に根っこを仕込んだけど音沙汰無くてダメかなーと思ってたら、ようやく芽がでてきた!







朝は野菜の面倒だけではありません。





朝のシュリ。


















ペレット食べてますね。




















そしてそして、そうこうしてたら宅急便が届きました。

何がとどいたかというと、





コレ。






















その名も、









けずっ太郎 スリム (笑)


今日はこれを持参して、この後ホームセンターでポリタンクを購入して畑へ。







 ホームセンターで、思わず衝動買いしそうになったもの。












クレマチス

めっちゃ可愛い・・・!!
ベランダいっぱいに飾れたら素敵じゃない?

って思ったけど、クレマチスを置くどころか
素敵な野菜達が占拠しているので

「素敵なベランダ作戦」はあえなく断念することに。

2010/05/08

ベランダ菜園

の様子。



GW中、雨が降ったら多少は当たるようになるべく外側には置いていたんですが、
種苗ポットの枝豆達はダメでした・・・
理由はベランダの外側のエリアがいっぱいで若干内側だったからです(笑)




けど、いくつか大き目の苗を移していて、こっちの枝豆とズッキーニ(手前)は無事でした。
本葉が出てます。




外側を占拠していたもの。


トマトの苗①

ベランダの方は永田農法ってのを参考にしてます。うまくいくかわかりませんが。

日向土だけだと水はけが良すぎて素人むきでないので、バームキュライトバーミキュライトをいくらか混ぜてます。








トマトの苗②




 さすが乾燥に強いトマト。
無事でしたよー。












トマトの花 &うぶ毛