ラベル 野菜生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野菜生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/15

晴れた日曜日の過ごし方②

①のつづきデス。



帰りにスーパーで食材を買って、ホッケもいいなーとか思いながらも、
ホッケは一人では多すぎる(苦笑)ので、またアジの干物を買ってきたんですが、


今日は畑から採ってきたチンゲン菜も使わないとねぇ・・・とか思ってて、



 
チンゲン菜と厚揚げの煮物。
マイタケも入ってます。


マイタケがなんかいつからか結構好きになりました。
煮ても食感が悪くなりにくいし。


前はシメジとかエリンギ派だったんですが、最近マイタケ、シイタケが多いわね。




切り干し大根の煮物。



で、ここでニンジンを使ったためにスイッチが・・・


(野菜は切ったらなるべく使い切りたい人)


中華風きんぴら

(見た目では分からないけれど、豆板醤入れて中華味なのデス(笑)) 
きんぴらごぼうって、細ーーくさきがきにしたのもおいしいけど、なんかゴボウのぼりぼりしてる食感が残して太く切ったのも好きです。

ゴボウの素揚げもおいしい。
和風の味付けもいいけど、中華風も案外イケると思う。ちょいピリ辛。

これに鰹節をかけて食べる(笑)




キュウリとワカメの酢の物



暑くなってくると、梅干とか酢の物とかが食べたくなる(笑)



で、割と最近鉄子すっごくいいもの見つけました!!





コレ(笑)

ミツカンの土佐酢です。

初めて買うときはどうかなーと思ったので小さいビン(左)で購入したんですが、今日新しいのを買ってきた(笑)。

三杯酢ってつくるのって、ちょっと面倒くさいってのよねーーーいうズボラな人向き(笑) 

これ使うとすぐに酢の物が食べられる!!!

ただかけるだけでもいいけれど、キュウリの酢の物は

塩もみ=>土佐酢に漬けてしばらく置く=>一旦絞ってからもう一回土佐酢 をするとより美味しい







でね、和食なんだから、味噌汁は当然作るでしょ。


とかって、畑行って食材があるからって勢いに任せて作っていたら、





作りすぎ(苦笑)



というわけで、今日はね、梅風味の納豆は食べられなかった鉄子(笑)



畑で元気もらって勢いづきすぎて、途中から完全に今週分のお惣菜づくりになってたわね(笑)





ところで、昨日行ったお店で食べたのは、



これ。タイの汁そば。


あっさり鶏がらスープで美味しい。



そして、例によって、わーいっ!!

て食べ始めちゃったので、ボリューム満点の”生春巻き”の写真を撮り忘れたわよ(笑)







ところで、去年いっときフォーにハマッていた鉄子。
(しかし、フォーはどちらかと言うと手抜き料理に分類されるだろう(笑))



味覇と書いてウェイパーと読むんですが、
フォーのスープは、お湯を沸かしてコレとナンプラーを入れて、最後にパクチー入れれば、簡単にそれっぽい味になる(笑)

『パー』じゃなくて『パァー』 だったことに今日気付きました(笑)


この中華スープの素は、料理好きの知り合いに教えてもらったんですが、これを使うとなんかよくわかんないけど本格的な味っぽくなります(笑)






オマケ





調理中にシュリを出していたのを忘れてた・・・・・




お相伴に預かろうとしたのかもしれないが、シュリは小屋で自分のご飯を食べてもらいましょう。









戻されたシュリ(笑)



めっちゃこっち見てるーーー(笑)











晴れた日曜日の過ごし方①

6:30 ぴったりに起床 しました(笑)




ちょい寝不足気味だったので、寝坊する気満々で目覚ましもかけずに寝てたんだけど、



あんまりすっきり目覚めたので、二度寝するよりこのまま起きちゃえ、と



朝7時に 畑 行ってきましたよー。




大分ご無沙汰しております。

でも去年GW前に植えたら、大寒波がやってきて、一部の苗がダメになっちゃったので、
初心者鉄子は今年はGW明けに植えると決めてました。




ですが、最近 GO-GO 登山!  とかなんかそういう感じで2,3週間ほど放置していたので(笑)




まぁ、雑草さんたちと、テントウムシさんたちが、わーいわーいと大合唱してました。


というわけで、まずはですね、雑草をひたすら抜いて、畝を作り直しました。


なんとなく、だけど去年と畝の場所をずらした鉄子。



なので、もともと通路だったちょい固い地面を掘り起こしていたらですね、


この時点で背中とお尻が筋肉痛です。




←手前に雑草が生えちゃってるチンゲン菜(笑)




9:00 一旦帰宅して、朝食。


先週は朝早い日が多かったのもあるけど、水筒に入れるお茶は入れても、コーヒーをドリップして入れて飲む、っていう気持ちの余裕がなくて、なんか久しぶりにいい気分で朝食(笑)


10:00 ホームセンターに行って苗を購入。


①トマト
(でも確かナス科の連作は良くないハズなので、ナスとトマトはトマトを植えてなかった場所に。)
②ピーマン:去年秋まで楽しめたので。
③パプリカ:何故か大きくなるばかりで花がつかなかったので再挑戦。
④ナス:それと、寒さでいきなり苗がダメになってしまったので。
(秋茄子は嫁に食わせないほど本当に美味いのか確かめたい(笑)
⑤キュウリ:去年凶暴キュウリしか収穫できなかったけど、それはそれで美味しかったので。
⑥サトイモ:去年は植えてないのに勝手に生えてきたんですが
(前使ってた人の残った芋から生えてきたのでしょう(笑))、今年は植えてみました。




今年は、畝の数を4つに減らしました(笑)

そして、苗の数も絞って、間隔を開けて植えましたよ。

去年、調子にのってGO-GO畑 して、片っ端からたくさん植えったら、鉄子の畑だけがジャングルみたいになって、とーーーーっても大変だったので(笑)


ちょっとだけ、オトナ な 畑(予定)


だけど、朝から昼間でせっせと土いじりしていたらですね、変な話だけど
元気になってきた(笑)

やっぱり、鉄子の半分は大地のエネルギーでチャージされてますね(笑)


ホームセンターに行ったら、こんなアジサイが売ってた。

ハイドランジア”パパリア” だって。

『ハイドランジア』ってなんじゃらほい?と思って調べたら、日本のアジサイをヨーロッパで改良したものなんだそうな。セイヨウアジサイとも言うらしい。









ハイドランジア ”未来”

(白にピンクの縁取りのほう。)


『セイヨウアジサイ』って言ったほうが分かりやすいけど、『ハイドランジア』の方がオサレな感じで売れるから、なのかしらね(笑)?







12:30:帰宅再び。

13:00 昼食

畑で間引きしてきたカブでパスタ。
それとチンゲン菜。

色が地味・・・ですが(ベーコンが無塩せきだから、ということにしておこう(笑)

シュリがこっち見てる(笑)

このカブがすっごく甘かったのーーー!

14:00-17:00 公民館で練習。



で、昨日何故かタイ料理屋さんに居ながら、納豆の話で大盛り上がりし(なんでだろう・・・(笑))、
納豆食べたーーーいって思ったから今夜は和食にして納豆食べよう!!!



って思ってたんですよ。




2011/03/20

春はちゃんと来てる。

そろそろ仕込まないとなーと思ってはいたんだけど、なんか後手後手に回してたthe 畑


そうこうしてるうちに先週の地震。


昨日まで全く畑に行く気分じゃなかったんだけど、昨日Obの友達と会って畑の話がちょっと出て、気が向いたら行こうかな、という気になり、そして今日午前中久しぶりに行ってきた。


冬に植えてたチンゲン菜の残りは、菜の花のような黄色いお花が咲いていて(苦笑)、

ハコベやらホトケノザやら、地面を敷き詰めるようにはびこった雑草たちに、なんだか元気づけられちゃった






「春が来てるぜ、俺たちの出番が来たぜ!」




って言っているようで(笑)




サボっていたので、畝もすっかり地が固まってもはや(どうやら畝だったらしきもの・・・?)となっており(苦笑)、スコップもなかなか入らず、今日は1畝で勘弁してやった。






そして、ホウレンソウ、チンゲン菜、少しだけどカブも植えてみた。






この子達の芽が出て、育っていくのと一緒に私も元気が出てくる気がしたのだった。






自然は脅威だけど、やっぱりエネルギーがもらえる、心がまっすぐ起き上がってくる。








やっぱり行ってよかったな。

2010/12/19

冬の野菜生活

先週、収穫してきた。


先週の収穫物。

冬野菜でございます。



カブってさぁ、この先っちょのほそーい根っこだけでこんなにふっくら育つってすごいなーと感心。


このほっそい根っこだけで地面とつながってるのも居て、すごい!って思ってしまった。

煮てもよし、いちょう切りにしてごま油と少しのウェイパー、しょうゆで味付けをしたものをパスタとからめてもウマイ。

和風だけでなくて、コンソメスープで煮るのも案外イケます。

そして、春菊。

鍋のシーズンですから。

チンゲン菜。

私は結構青臭いものが好きなので、どちらかというと小松菜派だったんだけど、この畑で収穫してきたチンゲン菜を食べてから、

チンゲン菜、見直したよ。

めっちゃウマイ!です。

しゃきっとしてるのもいいけど、スープでちょっとやわらかくなるまで煮たのが絶品。トロっとして甘くてウマイ!



そして、しっかりこんな冬でも食ってる虫どもが居るのねぇ・・・・



春菊はやっぱり臭いからかな、あんまり虫がついてなかったけど、チンゲン菜はアナだらけ。

2010/11/07

永田農法のピーマン

は、赤く熟すと甘い。

というので、楽しみにしていたのがコレ。

ちなみに、ピーマンって結構収穫期間の長い作物みたいで、畑のピーマンも実は夏のように大きくならないけど、まだたくさんなってくれます。

秋茄子は嫁に食わせるなとか言うくらい、ナスも結構長く収穫できるみたいだけど、ピーマンもこれだけ寒くなってもまだ大丈夫だなんて、なかなかやるな。
この赤ピーマンは、明日あたりにでも
実食!

してみたいと思う。なぜならまだ畑でとってきたピーマンが残ってるから(笑)



まだ、元気でしょ。

 ちなみに、ここにもミニピーが。




話は変わって、昨日大学時代に北海道新聞の企画で、一緒にオレゴンへキャンプへ行った友達(彼は当時中2だったので、歳の差はたぶん6歳) のお宅へお邪魔してきた。

で、なんと、もうかわいい愛娘(2歳半)が居るのだ!

この春にうちに来たときは、笑ったり悲しそうな顔したり、言葉でいえないのを表情で表現していたのだけど、今回は一生懸命話しかけてきて、すごいなぁ・・・と感心。
そして手足がすごく伸びた(笑)


それで、木のパズル&釣りあそびができるおもちゃをお土産に持っていったらパパと真剣に遊んでくれました(笑)





釣竿の持ち方がステキだ。



ゾウとパンダをパパにとられまいと「ダメ!」を連呼(笑)



で、何故かふくろうを何度もワニに食べさせようとする(笑)






ママの中華料理がまたおいしくて、長々とお邪魔しました。
こんどはまたうちに遊びに来てね。



2010/09/26

久々の畑

に行って来ました。



畑一面サツマイモ!


・・・・は予定外だったんだけど、トマトだのオクラだのを片付けてしばらく放置しているうちにこうなっちゃった。

ちなみに、ツル取り用の苗はたった1株です。
生えてきたツルを土に刺しておくと、こうなります(笑)



畑ってすごい・・・・そしてサツマイモのつる、恐るべし(笑)






 これが掘り起こす前のイモ。


掘り起こし後のサツマイモ


こちらは落花生。

どんな風に実がなっているのか、興味津々だったので、こちらをどうぞ。











ドン。




ポロポロポロンって出てきて面白い!!!
落花生は是非、来年も植えよう。花もかわいいし。


さて、サツマイモに戻る。


サツマイモの苗についていたパンフには、彫り立てよりも、30日くらい寝かせたほうが糖度があがって美味しくなります。と書いてあった。だけど、掘り起こしたら取れ立てを食べてみたくなるのが、畑初心者の心情ってもんである。


で、ふかしてみた・・・・。






あんまり甘くない・・・・



いくら掘りたてだからって、こんなに甘みが遠いものだろうか・・・・




はて、これから30日経てば甘くなると言っても、元の甘みがこれだと、大して期待できないのでは・・・




そして・・・問題は・・・・







ごみ袋2つ分にもなる(甘くないかもしれない)サツマイモを30日もどこで寝かすか。


だ(苦笑)。




甘くなかったら、おすそ分けもできないし、マッシュドスイートポテトにでもして、菓子でもつくるしかなかろう。



まさに、サツマイモ1年分なり。


いつかの空芯菜のように、もうサツマイモはいらないんです・・・ってならなきゃいいけど。


そんなこんなで、朝6時から作業して、終わったら9時半。

自宅に戻って一息ついたら、お天道様がもうこんな高く、秋の空。




今年はどうなるかと思ったけど、ちゃんと秋は来てるなぁ・・・

2010/07/25

今日のオレサマ

オカメインコのシュリ(殿、♂、4歳)              


本日もご機嫌です(笑)
ちなみに、扇風機は暑すぎるロフトへと冷気を送るため、冷蔵庫の上に設置されております。


シュリの毛がかなり強烈になびきますが、殿は気にならない様子。


さすが殿。




そして、昨日収穫したイエロートマトもぶら下がっております。





大胆に折れ曲がってますが、チャームポイントはどうしても上がってしまう右足です。















おちりが気になるご様子。















































なんか、妙な顔になってますが・・・どうしましたか?


鳥の顔って正面から見ると、かなりマヌケです(笑)




















コレ、どうなってるかわかりますか?
まず、頭どこにあるでしょう?




マタの間を毛づくろいされておられます。


志村けんやビートたけしもびっくりの大胆なポーズ。





 つぎは胸毛チェック開始です。




また右足があがっちゃう




ついでに指もひらいちゃう(笑)










足の匂いチェックも忘れません。























ふぅ・・・・




今日もオレサマカッコイイ



















みたいな(笑)












一仕事終えられて、たそがれておられます。

反り返った冠羽が素敵です。


オマケ。




畑での写真撮影は命がけで危険なため、ベランダ永田農法プランターにて撮影。



かわいいアイコちゃん。







そして、かわいいミニピー。


















そして、かわいい俺様


((✿ฺ◕ฺ∀◕ฺ`)




(再放送)。