ラベル のの会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル のの会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/05/09

のの会

のの会は3回目

草むしりの腰痛が今日も続いていたので(昨日は寝返り打てないほど)不安だったけど、大丈夫だった。
呼吸の話はちょうど今気になっていたところだったし、上体ぶらさげでの腹式呼吸は身体が暑くなってちょっと驚いた。
阿吽の阿が呼気で吽が吸気かぁ・・・(雑談だけど)阿はどっちにもなりそうだけど。
吽が意外・・・でもちゃんと呼と吸なのね。


2人がかりでの股関節緩めがよかったのかな、腰の痛みも少しやわらいだ気がする。
やっぱり時間をかけてじっくりやると違うもんだなぁ・・・・

全部ぐにゃぐにゃにじゃなくて、動かすところを緩める
目線は前へ、身体の中心軸ぶれないように。
足の裏の感覚、体重を乗せ変えていく

家から遠いのとオケの練習が始まると行けなくなっちゃいそうなのが難点だけど、行けば必ず何か一つは心地よいが体感できる。

2010/04/25

こんにゃくの会

2週間前に初体験したのぐちたいそうの今日は2回目。

前回は頭も身体もカチコチで、緩める感覚を味わうどころか「恥ずかしい」が先行し、この年になると素直に重力に身を委ねることもできないのかと、大人ってホント面倒臭ぇなぁとガッカリしたのが1回目。

身体で反応出来ないんだからとしょうがないかとあきらめて、2冊ばかり本を買って読んでみた。
だけど、前回あまりに予想外の動きに翻弄されてばかりで、パニックだったために記憶が薄い。
本の写真と写真の間の動きのイメージが埋まらず、自分でやってみようにもちょっと足りない。

今夜は予定も空いていたので、ジャージ持参で参加してきた。
激しい動きは無いんだけど、帰りの電車は爆睡。

今日は背中合わせの波の動きで、気持ちいいが味わえた。
これは一人では出来ないから行ってよかった。

感心するのは、前回と同じ動きなんだけど、違う例えを使ったりして、とにかく感覚を表す語彙が豊富なことに。私はごく普通の表現でもたまにシナプス繋がらなくて非常にもどかしい思いをする事が多いので、動きは出来なくても、「ほうっ」って思う瞬間があって、説明に耳を傾けるだけでもなかなか気持ちがいい。

高校の時は陸上部だったくらいで運動は嫌いじゃなかったけど、当たり前のように毎日負荷をかけて鍛え続けるってトレーニングばっかりだったから、もしこの野口体操に出会ってたらまたちょっと違うアプローチができたのかな。

とはいえ、幼稚園とか小学生ならともかく、多感な中学生や高校生になってからじゃ、何か必然性を感じられない限り、抵抗感の方が先行しちゃったかもしれないけど。
実は素直なんだけど素直だと思われたくない、みたいな、面倒くさい時期だよねぇ・・・

たまたま、一緒のオケのTrpの先輩が不調になってる私を師匠のところに連れてってくれたことで、出会ったこんにゃく体操ですが、私にとって必要な時期に、私がちゃんと受け入れられるタイミングで出会った、ってことかしらね。

さ、早く寝よ。