

おいしいですよ!
じゃなくて(笑)

詩仙堂丈山寺
です。
本に載っていたこの山門の雰囲気。


表道のアプローチもとってもいい感じ。

ここまですごくいい。

至楽巣
うーん。。。。
ちょっと来るタイミングが早かったのかな。
こんもり綺麗に剪定されているのは躑躅なんですが、
まだ冬の葉っぱで、

午後、うす曇りだったこともあってか、
ちょっと色が映えてこない。

けれども時々響き渡るししおどしの音
@詩仙の間

中からの景色を堪能したら、
裏道を通って
庭を巡ることができます。

ししおどし
先ほどの至楽巣
ここはですね、思いっきり冬か、
やはり躑躅が咲く頃
がいいかもしれませんね。
それか、もう少し先の若芽色の頃か、夏。
躑躅の頃はものすごく混むようなので、
できれば人気のない場所に来たい鉄子としては、次回来るとすれば夏か冬でしょうか。
ちょっと離れた場所にあるので、
来やすいとは言えないですが、
ほどよい広さで、静かに、ゆっくりお庭を楽しめるので、また来たいです。